ネットショップ経営者の運営ブログ開始にあたって
苦労して学ぶネットショップ開業運営というサイトを作って、できるだけネットショップの運営に役立つ記事を書いていこうと思っています。
しかしサイトではどちらかといえばマニュアル的な内容になってしまいます。マニュアル的なことはネットショップ開業のノウハウ本などにも書いてあるので、経営者、運営者としてネットショップについて日常起きたことなどをこちらのカテゴリーでブログとして書いていくことにしました。ネットショップ開業本やマニュアルには書いていないような、現場で起きたことを中心に書いていきたいと思います。
お客様の顔が見えるリアル店舗とはまた違って、ネットショップの運営でも様々なことが発生します。開業したばかりの経営者さんや、ネットショップを作ってみようかなと考えている人に少しでもお役に立てたらと思います。
また、知り合いのネットショップ経営者やネット上で募集をかけたりして、ネットショップの開業運営に役立つブログを書いてもらう予定です。
ネットショップ経営者の運営ブログ管理人の自己紹介など
私が運営しているネットショップがバレたくないので、詳しいプロフィールは省略します。法人でいくつかのネットショップを運営していますが、大規模なショップではありません。
大規模ではありませんが、モール参加型のショップや独自ドメインでのショップなども運営しているのでそれなりに経験値はあります。しかしネットショップの運営にトラブルはつきものです。
そもそも私は大規模なネットショップを目指していません。小規模~中規模レベルのショップを複数運営することでリスクの分散を図っています。ひとつの店舗にリソースを集中させるとトラブルが起きたときに一発退場になりかねません。また、流行り廃りの影響をできるだけ少なくするためにも小規模~中規模のショップを多店舗展開しています。
大規模ショップになるとスタッフを多数雇用したり、それなりに広い事務所や倉庫などにかなりの投資をする必要があります。小規模~中規模のショップを複数展開するのは人によっては自宅で家族経営ができます。
私はこのようなネットショップの運営スタンスなので大規模ショップを目指す人にとっては役に立たないかもしれませんが、できるだけ堅苦しくならないようなブログを目指していきたいと思います。

ネットショップの開業は誰でもできます。ただしリアルのショップとは違ってネットショップは参入障壁が低いので誰でも開業できますが、その分閉店・廃業もかなり多いようです。様々なネットショップ経営者の体験談を見て自分のものにしていきましょう。
苦労して学ぶネットショップ開業運営:管理人の記事はこちら